2013年10月31日木曜日

ストックホルムの峰不二子先生に教わる ~「研究とはライオンの調教」と「ハッピーはプロセス」~



スウェーデンでは、ちょっとしたセミナーをして、ストックホルム工科大学の先生を今後の話をした。このスミダ教授は、ブラジル出身で色んな意味で峰不二子な先生であるが、なんだか憎めない。




話し好きなので、いつも仕事の話から脱線するが、興味深い哲学的な話が2つ有ったのでそれを書いておこう。


研究とはライオンの調教と同じである。

研究とは新しいものの探求であり、それは今まで人が踏み入れたことがない境域に入ることである。それは、快適なことではない。不安で、すぐに退きたくなる。怖くてたまらない。

オックスフォードで博士課程をした時がそうでした。こういう大学だと、手とり足取りで指導してくれません。すごく不安でした。自殺してしまった同級生もいます・・・・。

これは、ライオンを調教する時と同じです。ライオンは、他人が入って来てほしくない「快適ゾーン」があります。それを超えると、「ガオー」と威嚇してくるでしょう。そうしたら、少し退けばいいのです。そして、また一歩前に踏み入れます。そしたら、また「ガオー」をライオンは叫ぶでしょう。そしたら、また少し退きます。

しかし、二回目に踏み込んだ時は、最初に踏み込んだ時より、少し前に出ているでしょう。それは、ライオンの「快適ゾーン」が少し下がったからです。そして、振り返れば、自分の「快適ゾーン」が広がっているからです。

つまり、研究者とは、常に前に進む必要があります。しかし、特攻する必要はありません。少しづつ、自分の快適ゾーンを広げていけはいいのです。

なるほど。なるほど。メモしました。


それから2つ目は禅問答でした。

目的とプロセス

博士課程で重要な事は、WIG(Widely Important Goals「広く重要なゴール」)であって、PIG(Pretty Important Goals「かなり重要なゴール」)ではない。ここから話は始まりました。

PIGとは学会に出るとか、ネットワーキングとかです。こればっかりやっているとWIGである博士論文を書くことを終わらせられません。つまり、森が人生であるなら、木ばかり見ずに、森の風景を見なさいとの事でした。

僕も博士課程の時は、博士論文は命の次、もしくはそれ以上に重要に思えてみましたが、今から思えばそれほど重要に思えません。

「ハッピーに生きることはゴールではないのですか?」とスミダ教授に質問したら、「ハッピーに生きることはプロセスだ」と言われて、僕の瞳孔は最大に開いたことでしょう。

何かゴールを設定しても、そのゴールに終わりがやってきます。そして、また新たに何かのゴールが設定されます。ゴールにたどり着く事ばかり考えていると、人生の大半が辛いものになってしまいます。ゴールを設定することは悪いことではないが、そのプロセスを楽しむことも、またこれ重要なり。

また、一つ勉強になりました。





ここには、以前インドに一緒に行きましたストックホルムのフランシスと一緒に来ました。また、一緒に仕事が出来るのを楽しみにしています。


2013年10月30日水曜日

iPhoneでできている街 ~ストックホルム~




ロンドンを去った後、ストックホルムに来ていました。この街は全てが、iPhoneで出来ています。ミニマリズムスタイルで全てがオシャレです。

住んだことのない街で、ロンドンと同じぐらい頻繁に尋ねたことがあるのはここぐらいです。それでも、来るたびにオシャレ度合いにニヤニヤしてしまいます。トイレのドアノブや、水の注ぎ口まで、デザイナーズに見えてしまうので、相当バイアスは掛かっています。

例えば、駅のこんなベンチ。

バスの路線図。


トレのドアノブの機能美。全てがアートです。


時間が有ったので、少し街に出てみました。北欧の街をブラブラを歩くのがストックホルムの観光だと思います。



夕日が綺麗でした。


ストックホルムは北欧のベニスと言われる群島の街です。川のように見えますが海です。


英国とは建築様式が違いますね。この頃から、すこしiPhoneが混ざっています。

オールドタウンの幼稚園の格子窓です。持って帰りたいぐらいです。


 

ショッピングが苦手な僕でさせ、ミンマリするグッズが店先に並んでいます。

基本的にトナカイをデザインしたおみやげが多いです。これなら、おみやげに買っていっても喜ばれそうです。


マーケットには黄色いきのこが山盛りに売っていました。なんでしょうか。

しかし、本当に寒く。こんな重装備をしたのは何年ぶりでしょうか。

ストックホルムでは、ストックホルム工科大学の先生と話をして、ストックホルム環境研究所でセミナーをしました。

それは、また後でかきますね。

2013年10月27日日曜日

久しぶりにオックスフォードに行ってきた。~帰らない第二の故郷~



久しぶりにオックスフォードに行ってきた。

ここは最後の学位をとった所で、結婚したところで、長男が生まれて、僕のキャリアが始まった街である。だから、自分がいちばん成長した第二の故郷である。

初日はオックスフォードに似つかわないぐらいの快晴で、常夏のバリに住んでいる僕には寒すぎでした。氷点下に行っていると思ったが、朝は4度でした。



いろんな事を忘れていたが、行ったらさすがに思い出した。ここは入学式と卒業式をしたところ。何百年も間に、この門を2度くぐった人は何人いるのだろうか?卒業しないと二度くぐれません。一度だけくぐって、そのままになってしまっている友人も何人かいます。二度くぐった僕はラッキーでした。





ここはハリー・ポッターで有名になった、クライストチャーチ・カレッジです。オックスフォードの写真を撮ると、どうしても見上げるような写真ばかりになってしまいます。

ここのフェローに誘われて夕食会に行ったのを思い出しました。幽霊が飛んでいたら、ハリー・ポッターのあの夕食会と同じでしたね。




ここはオックスフォードの象徴の一つため息橋。ある有名人が学生の時に、嘆いて渡った橋と教えられましたが、ベネチアにため息橋から、来ているのでしょう。ケンブリッジにも同じようなものがあります。

 

ここはボードリアン図書館。学術誌は全て電子化されている世界で、図書館の必要性は薄れていくでしょう。しかし、この静かな空間は他の使い道があります。僕は、一人になって考えたいときに良く図書館に逃げ込みました。




人はオックスフォードに来て、去っていきますが、知識はどんどん積み重ねられていきます。だから、図書館は拡張する必要があります。そして、ボードリアン図書館は増築に増築を重ねた建造物になりました。だから、下部と上部で様式が違っています。面白いですね。




これも、図書館に一部、キャメラ。オックスフォードと聞いて一番見る建物じゃないかな。いい感じに朝日が上がっていました。





新しいカレッジに属していた僕らがひがんでいた古いカレッジの庭園。効率、不動産価値、機会費用を考えない時代に作らないと、なかなかこんな無駄なスペースと持てないですよねって、ひがみです(笑)。




週末は金融街になったカナリーワーフに住んでいる友人の所でお世話になりました。








ほとんど全ての友人はオックスフォードをさりました。最高に頭がいいやつか、無理していつまでもオックスフォードにこだわっている人しか残れない街です。

僕も数年働いた後、街を出ることにしました。きっかけは日本の家族の事情でしたが、この街に残っていることに限界を感じていたのも事実でした。

オックスフォードは多くの人には、人生の中間地点です。久しぶりに戻ってきてそう思います。もう住むことはないかもしれませんが、人生の大事な出来事がたくさんあったこの街は、僕の第二の故郷でありつづけるでしょう。