2016年4月20日水曜日

インドネシア気候変動基金(ICCTF)と「インドネシアのバイオエネルギー」に関するワークショップを共同主催 co-host a workshop on "bioenergy in Indonesia" with Indonesia Climate Change Trust Fund (ICCTF)




少し前に、su-re.coのCEOとして、開発と計画省の一部であるインドネシア気候変動基金(ICCTF)と「インドネシアのバイオエネルギー」に関するワークショップを共同主催することに合意しました。

ワークショップは2つの欧州委員会プロジェクトGreen-Win (http://green-win-project.eu)とTransRisk (http://transrisk-project.eu)の下で開催されます。今、コーディネートの詳細について学ぶために英国とウィーンに来ています。

もう少し、アップデート!su-re.co (http://www.su-re.co)は4名のフルタイムのメンバーと一人のパートタイムのコンサルタントになりました。私たちは、グランドバリサニスイーツホテルで5月11日から13日の間にこのバイオエネルギーのワークショップを開催します。この週にから、フランスから MBAの学生とルンド大学の環境の学生がインターン生として、
私たちに参加します。後でもう少し掲載しますね。


A bit before, I, as a CEO of su-re.co, signed an agreement to co-host a workshop on "bioenergy in Indonesia" with Indonesia Climate Change Trust Fund (ICCTF) which is a part of Ministry of Development and Planning.

The workshop will be held under under two European Commission projects Green-Win (http://green-win-project.eu) and TransRisk (http://transrisk-project.eu).  Now, I am in UK and Vienna to learn more about the coordination.

Just some more update!  su-re.co (http://www.su-re.co) now has 4 full time members with a part time consultant.  We will host the bioenergy workshop between 11 and 13 May at Grand Balisani Suites Hotel. In the week, one MBA student from France and one environmental student from Lund university will join us as interns.  I will post it more later.



2016年1月6日水曜日

2016年、あけましておめでとうございます! A happy new year 2016 



あけましておめでとうございます!
皆様とご家族に実りの多い年になりますように。

 2015年に、私はコンサルティング会社を設立して:http://www.su-re.co グリーン経済、気候変動、エネルギーに関する欧州委員会のプロジェクトのために、インドネシアバリ島のウダヤナ大学の教授になりました。ですので、ストックホルム環境研究所の研究員とアジア開発銀行、国連、JICAのための国際コンサルタント以外に、2つの帽子を追加した事になります。会社を運営する事が、旧年の最大の課題でした。 su-re.coは5人のチームとして始まりました。インスピレーションは、仕事を継続するための最も重要なスキルですが、それではマネージメントが成り立たない事を学びました。専門的な活動について再び書き始めたので、たま〜に見てください!:https://www.linkedin.com/today/post/articles/15072922

2016年に、バイオエネルギー、農業、エコツーリズムとインドネシアで複数のプログラムを開始しますが、まだまだ、国際的に活動します。すでに、6月に日本、8月にケープタウンと、10月にパリへ旅行することが決まっています。オックスフォード、ウィーン、インドににも行くかもしれません。もし、そのあたりにいたら、キャッチアップしたいです。

個人的な事では、スラウェシ島の浜辺に残された木造の船で、バリに家/オフィス/別荘を建設します。 https://www.linkedin.com/pulse/building-my-office-used-boat-wood-sustainable-solution-takeshi-takama これは、サーフィン以外で、今年の最大の趣味になります。家族全員がサーファーになったので、私たちはビーチでより多くの時間を過ごすことでしょう。

遅かれ早かれ、お会いできますことを楽しみにしております!
本年も宜しくお願いします、
高間 剛

A happy new year 2016!

 I wish it will be another fruitful year for you and your family!

 In 2015, I set up a consulting company: http://www.su-re.co and appointed as a professor at Udayana University at Bali Indonesia for European Commission projects on green economy, climate change, and energy.  So, I added another hats besides a research associate for Stockholm Environment Institute and an independent international consultant for Asian Development Bank, United Nations, and Japan International Cooperation Agency.  Running the company was the biggest challenge last year.  su-re.co has started as the team of five and I learnt that operation is not about inspiration although it is still the most important skill to continue my profession.  I started writing again on my professional activities sometimes, so please have a look! https://www.linkedin.com/today/post/articles/15072922

In 2016, I will develop more programs on bio-energy, agriculture, eco-tourism in Indonesia, but I will still work internationally.  I already know that I will travel to Japan in Jun, Cape Town in Aug and Paris in Oct.  I may go to Vienna, India, and Oxford and more.  So, I hope to catch up old and new friends there.

As my personal life, I will build a house/office/villa in Bali with used boats left on the shore of Sulawesi island.  https://www.linkedin.com/pulse/building-my-office-used-boat-wood-sustainable-solution-takeshi-takama  This will be my biggest hobby of this year besides surfing ;-)   All my family members are now surfers, so we will spend more time on the beach!

Hope to see you sooner or later!
Best regards,
Takeshi



2015年12月31日木曜日

2015年の5つの重要な変化 Five significant changes in 2015




今年を振り返ると、5つの重要な変化がありました。

1)私の会社su-re.coの成長。
環境コンサルティング会社su-re.coはゆっくりと開始し、持続可能なペースで成長しています。今、私たちは5のチームで、来年二人を追加で雇うつもりです。

2)学者に(正式に)戻りました。
ウダヤナ大学で教授職を得て、欧州委員会の研究プロジェクトに取り組み始めました。アフリカやアジアだけでなく、今年から欧州に6ヶ月ごとに行くことにします。だけど、まだ大学よりもビーチで私を見ることが多いと思います。

3)サーフィンを減らしたけど、より多くを楽しみました。
今年も多くを旅をしたので、サーフィンをした日は少なくなったと思います。だけど、今年は、めったに一人でサーフィンをしませんでした。朝は息子とサーフィンし、スンバワ島に友人とサーフ旅行をし、何年かぶりに壱岐でのサーフィンしました。それから、ロングボードを含めいろいろなボードでサーフィンするようになりました。

4)Macにスイッチし、ノキアでデジタル解毒
私(もしくは知らない何か)が私の2つのWindowsノートPCと2つのスマートフォンを壊しました。MacBookのにスイッチし、10ドルの Nokia携帯電話に変えました。だから、Facebookや電子メールをチェックしませんよね。これは素晴らしい精神安定剤ですよ。

5)新しい家族
ペットを持つ事をためらっていて、猫で興味がなかったです。リリーが私たちの家に来るまでは。この美しい猫は、彼女自身を自己招待しました。今は、私たちみんなリリーがすきです。

良いお年を!


When I look back this year, there were five significant changes.

1) Grew my company su-re.co.
The environmental consulting company su-re.co slowly started in this year and growing at sustainable pace. Now, we are the team of five.  I am planning to hire two more people next year.

2) Came back to academics (officially).
I got a professorship at Udayana University and started working on European Commission research projects.  I will travel to Europe every 6 months as well as Africa and Asia from this year.  Still, you see me on the beach more than the university.

3) Surfed less, but enjoyed more.
I travelled a lot more again this year, so I surfed less days, I guess. But, I rarely surfing alone in this year.  I surfed with my sons in the morning.  I made another annual surf trip with friends in Sumbawa.  I surfed in Iki, Japan after some years. I surfed with more boards including a longboard.

4) Switched to Mac and made digital de-toxic with Nokia.
I (or something unknown) broke my two Windows notebook and two smartphones.  So, I switched to Macbook and $10-Nokia phone.  Now, you see me less on Facebook and emails ;-) This is a great tranquilliser.

5) New family member.
I had hesitated to have a pet and I was not so interested in the cat until Lily came to our house.  The beautiful cat self-invited herself.  Now, we all love her!

Have a happy new year!  


2015年12月1日火曜日

COP21パリでの新しいUNIDOレポート:「気候弾力性のある産業の推進」 New UNIDO report: "Promoting Climate Resilient Industry" for COP21 Paris






UNIDO(国連工業開発機構)は、私が気候変動とグリーン経済のアドバイザーをした戦略的レポートを発表しました。 「気候弾力性のある産業の推進」レポートは、気候変動会議のCOP21パリで、配布されます。もし、COPに行かれるのでしたら、UNIDOブースでコピーを取ってください。もしくは、こちらからダウンロードしてね。https://www.unido.org/fileadmin/user_media_upgrade/What_we_do/Topics/Energy_access/01._UNIDO_Promoting_Climate_Resilient_Industry.pdf


これは私の貢献の一つです。本当に、私たちはバリューチェーンを通して気候変動対策に関する多くを行うことができると信じています。 「気候弾力性のある産業用のバリューチェーンに基づくアプローチの推進」(p.15):

資源の希少性と気候関連災害の直接的な影響は、脆弱なバリューチェーンの「ボトルネック」になる可能性があります。だから、気候変動の影響を理解するためのバリューチェーン全体を評価することが重要です。日本が資金を提供し、エジプト、ケニア、セネガル、南アフリカで行われているUNIDOの「低炭素と気候弾力性のある産業開発」プロジェクトでは、対象分野におけるバリューチェーンと潜在的なボトルネックの脆弱性評価を、現地プロジェクトチームが実施しました。
例えば、ケニアの茶業では水の不足は重要な問題であり、2015年の干ばつは深刻な損失を起こしました。エジプトでは、熱波が肉や冷凍野菜産業への厳しい気候災害につながる可能性があり、低温貯蔵と物流が適応策として必要になります。
UNIDOは、このプロジェクトを通じて、温室効果ガス排出量が小さい適応ニーズに対応するため、低排出技術の利用を促進することを目指しています。大規模でより価値の高い製品を、持続可能で気候に優しい方法で生産するために、将来のバリューチェーンは、従来の領域を越えて、グローバルな市場、マイクロファイナンスへのアクセス、保険などが含まれるかもしれません。


UNIDO (United Nations Industrial Development Organisation) published a strategic report which I worked as the advisor of climate change and green economy.  The report: "Promoting Climate Resilient Industry" and is disseminated at Climate Change Conference COP21​, Paris, right now.  If you are in COP, please take a copy at the UNIDO booth or may download from here. https://www.unido.org/fileadmin/user_media_upgrade/What_we_do/Topics/Energy_access/01._UNIDO_Promoting_Climate_Resilient_Industry.pdf


This is one of my contribution.  I really believe that we can do a lot of climate actions in value chain "Promoting value chain based approach for climate resilient industry" (p. 15):

The scarcity of resources and the direct impact of climate-related disasters could result in a “bottleneck” for vulnerable value chains. It is therefore important to assess a whole value chain to understand the impacts of climate change. In UNIDO’s Low Carbon and Climate Resilient Industrial Development projects in Egypt, Kenya, Senegal and South Africa, funded by Japan, local project teams conducted a vulnerability assessment for potential bottlenecks in the value chain of target sectors.
For example, the tea sector in Kenya suffered a serious production loss in 2015 due to a water shortage, which is a key resource in the sector. In Egypt, a heat wave could result in a severe climate disaster for the fresh meat and frozen vegetable sectors, which would create an adaptation need for cold storage and logistics. UNIDO, through this project, aims to promote the use of low emission technologies to address those adaptation needs with minimum additional GHG emissions. Future value chain assessments could go beyond conventional areas, to include access to global markets and micro-finance, as well as insurance, to motivate local industries to produce higher value products at a larger scale, but in sustainable and climate-friendly ways.

2015年11月3日火曜日

気候変動プロジェクトと友人に会うために2週間でヨーロッパの7都市を渡航  Travelling 7 European cities in 2 weeks for climate change projects and friends


いつものように、日曜日に5:15に目を覚まします。それから、サーフィン、朝食、睡眠、ランチ、睡眠、サーフィン、ディナー、と睡眠をとります。枯渇した睡眠と塩水を充電した後、7つのヨーロッパの街を廻った過去2週間を振り返りました。それは最高の3Eの旅でした(注:どんな旅でも同じことを言っていると思う)ところで、3Eは、効率的 (Efficient)、効果的 (Effective) で楽しい (Enjoyable) を意味します。旅行で望んでいたすべての3Eはチェックしました。









1)ベルリンでニコのレストランに行き、アンドレアスと趣味の気候プロジェクトについて話をしました。ゲルハルトとは、彼の元インドネシア・プロジェクトの近況報告をしました。

2)ポツダムでは、欧州委員会Green-Winプロジェクトのキックオフ会議でカカオ、気候変動、バイオ燃料、グリーン経済の話をしました。欧州の研究スタンダードに追いついていかないといけないなと再確認しました。

3)寝台列車に乗りボンに行き、リチャードの家を訪問しました。残念ながら、気候変動交渉会議所でココと話すことができませんでしたが、私はそこに多くの古い友人に会いました。この機会をくれたココに感謝!

4)バートホンブルクで、17年後にオラフとアリスに会いました。私たちの過去17年間について多くのことを話し、過去17年間で幸運をもたらした説得力を自分が持っている事に気づきました。

5)ストックホルムでは、もう一つの欧州委員会TransRiskプロジェクトを議論し、オーサと国連プロジェクトの状況を説明しました。 また、最高の元インターン、リンダとキャッチアップするための「希望」を作りました。数年後ののち、偶然に出会ったのはうれしいですね!

6)ウィーンでは四つの会議や昼食の間に、ある国連機関の「気候変動と持続可能」に関する戦略的なレポートに取り組みました。

7)私の第二の故郷の町、オックスフォード、に戻りました。タヒア、リチャードとルースと欧州委員会TransRiskプロジェクトを計画する以外に多くの時間を持っていませんでした。だけど、少なくとも、ちゃんとしたイギリスのB&Bに滞在し、フル・ブレックファーストを食べることができました。リチャードがデュー・ドロップ・インに連れて行ってくれた事と、ベンが私に会いにオックスフォードに来てくれたことが良かったです。

8)シンガポールで最初のMacを購入し、ようやく、ビルにさようならを言うことにしました。

4月にヨーロッパに戻って来るので、より多くのヨーロッパの友人を会えることを楽しみにしています。



  As usual, I wake up at 5:15AM on Sunday.  Then, I surf, breakfast, sleep, lunch, sleep, surf, dinner, and sleep.  After charging depleted sleep and salt-water, I looked back my last 2 weeks in 7 European cites.  It was my best 3E trip (N.B: I always say the same for any trip)  BTW, 3E means: efficient, effective and enjoyable and I ticked all 3E things I wanted in the trip.

1) Went to Nico​'s restaurant and talked Andreas​ about hobby climate projects in Berlin, Germany​. Updated Gerhard's ex-project in Indonesia.  

2) Talked about the cacao, climate change, bioenegy, green economy project at the EC Green-Win kick off meeting in Potsdam, Germany​.  This shaked me up to keep me up the European research standard.

3) Took a sleeper train to Bonn, Germany​ and visited Richard​'s home. Unfortunately, I could not talk with Koko​ at the climate change negotiation, but I met many old friends there.  I thank Koko for the opportunity!

4) Caught up Olaf​ and Alice​, after 17 years at Bad Homburg​.  We talked a lot about our last 17 years and I realised that I have persuasive skills which made my lucky things in my last 17 years.

5) Discussed another EC TransRisk project and explained the UN project situation with Åsa​ at Stockholm, Sweden​. .  Also, I made a "hope" to catch up the best ex-intern, Linda​. I am happy that we ran into by chance after several years!

6) Sorted a strategic report on "climate change and sustainably" for an UN organisation between 4 meetings and lunch at Vienna.

7) Went back to my second home town, Oxford, United Kingdom​. I did not have much time except planning the EC TransRisk project with Tahia​, Richard​, and Ruth​.  At least, I stayed at proper British B&B and had a full breakfast.  It was good that Richard took me to Dew Drop Inn​ and Ben​ came to Oxford to see me.

8) I bought my first Mac at Singapore and finally decided to say bye to Bill.

I will come back to Europe in April, so I hope to see more European friends.

Facebook

zenback